ブリングハピネスの情報を月ごとにご紹介
オリジナル靴下サンプル製作の流れとは? ラフスケッチからサンプル作成まで【2018年3月22日更新】
日時:2017年2月28日 PM 06:32
まずは、靴下形の空白テンプレートをご提供するところからスタート。
オリジナル靴下のサンプル製作を進行することが決まりましたら、お客様ご希望の寸法に合わせて作成しました靴下の形をした空白のデーターをご提供致します。

お客様のデザインをこちらにはめ込んで弊社にご提供下さい。イラストレーターなどデザインソフトの操作が難しいという場合でも、ラフのイメージをはめ込んだ上で、色のご指示を頂ければ、弊社デザイナーの方で、デザインを書き起こしデーター化することも可能です。

デザインが完成したら、デザインシステムを使用してバーチャルサンプルを製作する。
弊社2017年8月末に、デザインシステムを導入しました。「SDS-ONE APEX3」という機種です。
サンプルを製作することなく、イラストレーターなどで作成したデザインを、靴下に編んだときの編目や色へ変換し、バーチャル上でシュミレーションすることができるシステムです。
サンプルを製作するのと同じような画像を製作することができ、修正点があってもバーチャル上で修正することができます。

下記はデザインシステムを利用して製作しましたバーチャルサンプルです。

複雑な柄でも再現ができ、バーチャル上でサンプルを製作する形ですので、何度でも修正が可能です。
バーチャルでオリジナル靴下の製作が可能なデザインシステムを導入しました
色は糸見本帳から選択する
イラストレーターのデザイン画に近い色を、弊社で選択をし、バーチャルサンプルでご提示します。イメージが異なる場合は、糸見本帳からお色を選択し、変更することが可能です。
糸見本帳は、ご来社頂いてお見せするか、選択可能なお色をお伺いしてメールにてご提示する形になります。貸し出しにつきましては、在庫の状況にもよりますので、ご相談くださいませ。
オリジナル靴下製作時の色選び 糸見本帳について
変更後のイメージも、バーチャルサンプルで確認頂けます。
柄と色のイメージをご納得頂いて初めて現物サンプルを製作する
柄と色のイメージをお見せして、100%ご納得頂いて初めて、現物のサンプル製作に入ります。サンプル製作期間は10日〜14日間になります。
デザイン製作から納品まで、営業担当者が一貫して業務を担当しますので、安心してお取引いただくことが可能です。 弊社営業担当者のプロフィール ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
オリジナル靴下のサンプル製作を進行することが決まりましたら、お客様ご希望の寸法に合わせて作成しました靴下の形をした空白のデーターをご提供致します。

お客様のデザインをこちらにはめ込んで弊社にご提供下さい。イラストレーターなどデザインソフトの操作が難しいという場合でも、ラフのイメージをはめ込んだ上で、色のご指示を頂ければ、弊社デザイナーの方で、デザインを書き起こしデーター化することも可能です。


デザインが完成したら、デザインシステムを使用してバーチャルサンプルを製作する。
弊社2017年8月末に、デザインシステムを導入しました。「SDS-ONE APEX3」という機種です。
サンプルを製作することなく、イラストレーターなどで作成したデザインを、靴下に編んだときの編目や色へ変換し、バーチャル上でシュミレーションすることができるシステムです。
サンプルを製作するのと同じような画像を製作することができ、修正点があってもバーチャル上で修正することができます。

下記はデザインシステムを利用して製作しましたバーチャルサンプルです。

複雑な柄でも再現ができ、バーチャル上でサンプルを製作する形ですので、何度でも修正が可能です。
バーチャルでオリジナル靴下の製作が可能なデザインシステムを導入しました
色は糸見本帳から選択する
イラストレーターのデザイン画に近い色を、弊社で選択をし、バーチャルサンプルでご提示します。イメージが異なる場合は、糸見本帳からお色を選択し、変更することが可能です。
糸見本帳は、ご来社頂いてお見せするか、選択可能なお色をお伺いしてメールにてご提示する形になります。貸し出しにつきましては、在庫の状況にもよりますので、ご相談くださいませ。
オリジナル靴下製作時の色選び 糸見本帳について
変更後のイメージも、バーチャルサンプルで確認頂けます。
柄と色のイメージをご納得頂いて初めて現物サンプルを製作する
柄と色のイメージをお見せして、100%ご納得頂いて初めて、現物のサンプル製作に入ります。サンプル製作期間は10日〜14日間になります。
デザイン製作から納品まで、営業担当者が一貫して業務を担当しますので、安心してお取引いただくことが可能です。 弊社営業担当者のプロフィール ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
オリジナル靴下製作時の糸色の選び方とは? 糸見本帳について【2018年4月30日更新】
日時:2017年2月27日 PM 08:22
靴下デザインの糸色指定は、Pantoneよりも糸見本帳の使用がオススメ
デザインが決まりましたら色の指定に入ります。世界共通の色見本帳のPantone番号で工場に指示することも可能ですが、紙の色と,靴下に使われている糸の色とを比べるとどうしてもイメージが異なってくるので、お客様には糸見本帳の使用をお勧めしております。

Pantoneで指定したとしても、工場の担当者がチップとにらめっこしつつ、糸見本帳から色を選んでサンプルに進みます。 中国で色を選ぶのであれば、デザインをされているお客様の方で色を選んでしまった方が、色のイメージがより近いものになります。
靴下製作につかう糸見本帳は2種
靴下製作に使用する糸はコットンとナイロンの2種類ございます。糸の見本帳も材質によって異なりますので、2種の見本帳を使用します。
綿の糸見本帳「クレヨンハウス」
靴下の地の部分、つま先、かかと、リブの部分は、綿を使用します。この部分は、「クレヨンハウス」を使用します。大阪の大手繊維メーカー、三山株式会社様が販売する見本帳です。中国の日本向け靴下を製造工場は、こちらを基準として色選びを行っています。(カラー全365色)
ナイロンの糸見本帳「AVILAS アビラス」
靴下の柄部分は、ナイロンを使用します。こちら「AVILAS アビラス」を使用します。株式会社アビラスという奈良の繊維メーカーが出している見本帳です。「クレヨンハウス」と同じく中国の日本向け靴下を製造している工場は、こちらを基準にして色を選んでいます。(全335色)番号で遣り取りができるので、非常に便利です。

案件が多いお客様には糸見本帳ご購入をお勧めしておりますが、色選びの時に弊社からお貸しすることも可能です。見本帳購入先について念のためリンクさせて頂きます。弊社も全てこちらで購入させて頂いております。
コットン専用糸見本帳クレヨンハウス
ナイロン専用糸見本帳アビラス
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れを一ページに分かりやすくまとめております。
オリジナル靴下のサンプルができるまで
ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで

Pantoneで指定したとしても、工場の担当者がチップとにらめっこしつつ、糸見本帳から色を選んでサンプルに進みます。 中国で色を選ぶのであれば、デザインをされているお客様の方で色を選んでしまった方が、色のイメージがより近いものになります。
靴下製作につかう糸見本帳は2種
靴下製作に使用する糸はコットンとナイロンの2種類ございます。糸の見本帳も材質によって異なりますので、2種の見本帳を使用します。

綿の糸見本帳「クレヨンハウス」
靴下の地の部分、つま先、かかと、リブの部分は、綿を使用します。この部分は、「クレヨンハウス」を使用します。大阪の大手繊維メーカー、三山株式会社様が販売する見本帳です。中国の日本向け靴下を製造工場は、こちらを基準として色選びを行っています。(カラー全365色)


ナイロンの糸見本帳「AVILAS アビラス」
靴下の柄部分は、ナイロンを使用します。こちら「AVILAS アビラス」を使用します。株式会社アビラスという奈良の繊維メーカーが出している見本帳です。「クレヨンハウス」と同じく中国の日本向け靴下を製造している工場は、こちらを基準にして色を選んでいます。(全335色)番号で遣り取りができるので、非常に便利です。


案件が多いお客様には糸見本帳ご購入をお勧めしておりますが、色選びの時に弊社からお貸しすることも可能です。見本帳購入先について念のためリンクさせて頂きます。弊社も全てこちらで購入させて頂いております。
コットン専用糸見本帳クレヨンハウス
ナイロン専用糸見本帳アビラス
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れを一ページに分かりやすくまとめております。
オリジナル靴下のサンプルができるまで
ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
オリジナル靴下製作のパートナーをお探しの方へ
日時:2017年2月10日 AM 10:05

弊社と組んで頂くことによって中国の靴下工場と日本の貿易部門を御社の一部として活用することができるようになります。
弊社は小規模であることを強みとしています。弊社には営業スタッフは一人もいません。100%ホームページだけで集客を行っております。
お客様からご要望をお聞きし、工場へ中国語で直接製造に関わる指示を出し、責任を持って商品を完成させること。靴下製作に携わる方に向けてお役にたつ情報をご提供することが私の仕事です。
シンプルだからこそ、大事なことに集中でき、余計な経費がかからないというのが弊社の考えです。
弊社は、東京の郊外東小金井駅から徒歩5分の、中央線ガード下にある東小金井事業創造センター(KO-TO)で業務を行っております。KO-TOは、小金井市が運営する創業支援施設です。
共同作業ができるシェアオフィス、24時間使用が可能な仕切りが施されたブース、そして個室で、様々な起業家さん達がお仕事をされています。
商談室も完備されております。また靴下の企画を進めたい場合シェアオフェスで一緒にお仕事をすることも可能です。
ご質問など、その場で工場に確認しつつ業務を進めることができるので、サクサクと開発を進めることができます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで 関連リンク オリジナル靴下OEM製造のメリットとは? 靴下というモノをご提供するだけではなく、パートナーシップを通じてお客様の事業全体のお役に立つコトを提供して参ります。
オリジナル靴下のサンプル製作から修正まで
日時:2017年2月 7日 PM 07:30
靴下サンプルは、全ての準備が整ってから、10-14日後にお客様のお手元に到着
ビットマップの手直しを行い、糸見本帳から色をご選択頂きましたら、いよいよサンプル作製に入ります。生産時と同じ機械で製造を行います。
お手元にサンプルが到着しご確認頂き問題がなければ、正式発注を経て本生産へ。修正点があれば修正へと進む
今までお取引させて頂きましたお客様の修正事項を振り返りますと、糸の見本帳から選んで頂いている場合、イメージの違いで生産前に微調整を行うことはありますが、一回でご了承頂ける場合が多いです。
デザインのイメージは,絵柄が決まった時点で、ビットマップという靴下のドットに置き換えたデーターを確認して頂けると、よりイメージに近いサンプルが上がってきます。
「弘法も筆のあやまり」という諺があるように、サンプルが100%ではない場合もございます。その際もきちんと原因と対策をご説明の上、修正サンプルを製作するか、修正込みで本生産に入るか、きっちりご相談させて頂いた上で進行致します。
デザインご入稿時の仕様書の精度により、サンプルの出来具合が違ってくる
ご入稿頂きましたデザインを弊社で確認して、万が一問題がある場合は、修正をお願いしたり、弊社提携デザイナーの方で手直しさせて頂き、お客様に確認の上進行する場合もございます。
「急がば回れ」という言葉がありますが、弊社の方で、お客様に丁寧にご説明させて頂きつつ、痒いところまで届く位の内容で、中国へのサンプル指示を行わせて頂きます。
関連リンク
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れを一ページに分かりやすくまとめております。
オリジナル靴下のサンプルができるまで
ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
ビットマップの手直しを行い、糸見本帳から色をご選択頂きましたら、いよいよサンプル作製に入ります。生産時と同じ機械で製造を行います。

お手元にサンプルが到着しご確認頂き問題がなければ、正式発注を経て本生産へ。修正点があれば修正へと進む
今までお取引させて頂きましたお客様の修正事項を振り返りますと、糸の見本帳から選んで頂いている場合、イメージの違いで生産前に微調整を行うことはありますが、一回でご了承頂ける場合が多いです。
デザインのイメージは,絵柄が決まった時点で、ビットマップという靴下のドットに置き換えたデーターを確認して頂けると、よりイメージに近いサンプルが上がってきます。
「弘法も筆のあやまり」という諺があるように、サンプルが100%ではない場合もございます。その際もきちんと原因と対策をご説明の上、修正サンプルを製作するか、修正込みで本生産に入るか、きっちりご相談させて頂いた上で進行致します。
デザインご入稿時の仕様書の精度により、サンプルの出来具合が違ってくる
ご入稿頂きましたデザインを弊社で確認して、万が一問題がある場合は、修正をお願いしたり、弊社提携デザイナーの方で手直しさせて頂き、お客様に確認の上進行する場合もございます。
「急がば回れ」という言葉がありますが、弊社の方で、お客様に丁寧にご説明させて頂きつつ、痒いところまで届く位の内容で、中国へのサンプル指示を行わせて頂きます。
関連リンク
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れを一ページに分かりやすくまとめております。
オリジナル靴下のサンプルができるまで
ご質問などございましたお気軽にご連絡下さいませ。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
オリジナルキャラクター靴下デザイン(ドット絵)の修正方法とは?【2018年3月24日更新】
日時:2017年2月 3日 PM 05:48
キャラクターソックスのデザインは、「ドット絵」と呼ばれるピクセル画像で作られています。
ファミリーコンピューターなどのレトロゲームのキャラクターも、ビットマップのピクセル画で作られています。
ピクセル画で表現できるものは、絵柄サイズが、靴下に入りさえすれば、デザイン表現が可能と考えて頂けるとわかりやすいかと思います。
キャラクター靴下のデザインはドット絵を製作するところからスタート
オリジナルキャラクター靴下のサンプル製作は、イラストレーターなどで作成したデーターを、工場へ入稿するところからスタートします。
工場は、そのデザインに基づいて「ビットマップ」というドットに置き換えたデーターを作成します。

ビットマップの作成はとても大事な工程です。工場デザイナーがデザインをピクセル画への置き換えをする精度によっても、サンプル再現性が異なってきます。
弊社2017年8月末に島精機製作所さんが開発したデザインシステム「SDS-ONE APEX3」を導入しました。 デザインシステムを使用することにより、デザインをドット絵に変換して靴下に編み込んだ際の表現性を、 パソコン上で再現することができるようになりました。 ビットマップデーターとバーチャルサンプル画像をご提供してから、実際のサンプル製作に入る流れになります。 バーチャルでオリジナル靴下の製作が可能なデザインシステムを導入しました OS別ビットマップデーターの開き方とは?
Windowsをお使いの場合
Windowsには、殆ど搭載されている、「ペイント」というソフトでビットマップデーターを見ることができます。
ペイントを開く→表示をクリック→グリットをかける欄にチェックを入れる→拡大 という手順で進むと、網目がかかった状態になります。

Macをお使いの場合
Macのプレビューでも開くことが可能ですが、グリットと呼ばれる網目がかかった状態での確認ができません。フリーペイントツールFireAlpaca(ファイアアルパカ)を使用すれば、確認することが可能です。
FireAlpaca(ファイアアルパカ)はフリーダウンロードで入手できます。
http://firealpaca.com/
Macの場合、ダウンロード後にセキュリティの関係で開けない場合がありますので、その際は下記トラブルシューティングを見ながら操作を進めれば、問題なく使用することが可能です。
超基本! firealpacaのダウンロードとインストール
ファイル→ビットマップデーターを開く→プラスボタンを押して拡大という手順で進むと、網目がかかった状態になります。

ビットマップの右と左の端っこを繋ぎ合わせて筒状にすると靴下と同じ形状になる。絵柄の位置としましては、真ん中が正面。左右が裏側になります。
ビットマップデーターの修正方法
方眼紙のドットを塗りつぶして絵を描くイメージで修正ができます。手書きで埋めてご提供頂いても、PC上で埋めてご提供頂いてもかまいません。
まとめ
ここまで、オリジナルキャラクター靴下サンプル製作時のデザインの修正方法について、ビットマップデーターの確認と修正を中心にご紹介させて頂きましたが、ご参考になりましたでしょうか。
デザイン製作から納品まで、営業担当者が一貫して業務を担当しますので、安心してお取引いただくことが可能です。 弊社営業担当者のプロフィール ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
関連リンク
靴下の色数、素材、表現性などについてこちらでさらに詳しくご紹介しております。
理想の靴下作ります
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れをまとめております。
オリジナル靴下サンプル製作の流れとは? ラフスケッチからサンプル作成まで
弊社で製造しました靴下の制作実績になります。 靴下制作実績

工場は、そのデザインに基づいて「ビットマップ」というドットに置き換えたデーターを作成します。

ビットマップの作成はとても大事な工程です。工場デザイナーがデザインをピクセル画への置き換えをする精度によっても、サンプル再現性が異なってきます。
弊社2017年8月末に島精機製作所さんが開発したデザインシステム「SDS-ONE APEX3」を導入しました。 デザインシステムを使用することにより、デザインをドット絵に変換して靴下に編み込んだ際の表現性を、 パソコン上で再現することができるようになりました。 ビットマップデーターとバーチャルサンプル画像をご提供してから、実際のサンプル製作に入る流れになります。 バーチャルでオリジナル靴下の製作が可能なデザインシステムを導入しました OS別ビットマップデーターの開き方とは?
Windowsをお使いの場合
Windowsには、殆ど搭載されている、「ペイント」というソフトでビットマップデーターを見ることができます。
ペイントを開く→表示をクリック→グリットをかける欄にチェックを入れる→拡大 という手順で進むと、網目がかかった状態になります。

Macをお使いの場合
Macのプレビューでも開くことが可能ですが、グリットと呼ばれる網目がかかった状態での確認ができません。フリーペイントツールFireAlpaca(ファイアアルパカ)を使用すれば、確認することが可能です。
FireAlpaca(ファイアアルパカ)はフリーダウンロードで入手できます。
http://firealpaca.com/
Macの場合、ダウンロード後にセキュリティの関係で開けない場合がありますので、その際は下記トラブルシューティングを見ながら操作を進めれば、問題なく使用することが可能です。
超基本! firealpacaのダウンロードとインストール
ファイル→ビットマップデーターを開く→プラスボタンを押して拡大という手順で進むと、網目がかかった状態になります。

ビットマップの右と左の端っこを繋ぎ合わせて筒状にすると靴下と同じ形状になる。絵柄の位置としましては、真ん中が正面。左右が裏側になります。


ビットマップデーターの修正方法
方眼紙のドットを塗りつぶして絵を描くイメージで修正ができます。手書きで埋めてご提供頂いても、PC上で埋めてご提供頂いてもかまいません。

まとめ
ここまで、オリジナルキャラクター靴下サンプル製作時のデザインの修正方法について、ビットマップデーターの確認と修正を中心にご紹介させて頂きましたが、ご参考になりましたでしょうか。
デザイン製作から納品まで、営業担当者が一貫して業務を担当しますので、安心してお取引いただくことが可能です。 弊社営業担当者のプロフィール ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせ頂けると幸いです。
どんな不安事も安心に変えます。お問い合わせはこちらまで
関連リンク
靴下の色数、素材、表現性などについてこちらでさらに詳しくご紹介しております。
理想の靴下作ります
靴下のデザインからサンプルを製作するまでの流れをまとめております。
オリジナル靴下サンプル製作の流れとは? ラフスケッチからサンプル作成まで
弊社で製造しました靴下の制作実績になります。 靴下制作実績